ウェルフィックス
会社概要  沿革  お問い合わせ
「WEBインストラクション」というご提案
広告プランニング 広告制作 システム開発 Webデザイン制作 コーティング サイト運用
         
 
広告プランニング
広告制作
システム開発
Webデザイン制作
コーティング
サイト運用
 
 
コーディング作業よりも前段階であるデザイン制作時から、デザイナーと打合せを重ねることで、ソースコードに無理のないレイアウトを実現し、表示速度やメンテナンス性にも配慮したWebサイトを構築できるよう心掛けています。
また、ユーザーの閲覧環境(オペレーティングシステム、ブラウザ)にも注意を払い、複数環境において問題なく表示されるよう、日々調査・検証を重ねています。
 
ハンドコーディング(手打ち)のメリットHTMLのハンドコーディング、いわゆる手打ちは、一般的なオーサリングツールと比べ一日の長があると考えます。ウェルフィックスでは、ご予算や運用上の理由などによる特殊な事例を除いて、HTMLはすべてハンドコーディングによって記述しています。
ハンドコーディングでは、テキストエディタ1つあれば、オーサリングツールの補助に頼る必要なく、常にそうあるべきソースコードを記述することが可能です。Webサイト上に実現したい動作が新機能として実装されるまで、ソフトウェアのバージョンアップを待つ必要はありません。
 
ウェルフィックスでは、JavaScriptやCSSなど、オーサリングツールにあらかじめ備わった既成のコードではなく、まったくのオリジナルを作成することが可能です。お客様の多岐に渡るご要望に対して、的確なアドバイスや幅広いご提案を行えることをお約束いたします。
アクセシブルなWebサイトを目指してHTMLコーディングは、デザイナーの起こしたグラフィックを表示させるためだけに行うわけではありません。ブラウザ上に忠実に再現することを最優先にしたがために、ソースコードが劣悪な内容になってしまった、そんな事態は避けるべきです。 長らくWeb業界は、ブラウザできれいに表示できればそれでよい、という誤った認識に縛られてきた事実があります。ただ表示するためのみを目指した“正しくない”手法に基づいたソースコードが氾濫した結果、高齢者や障害者など社会的に弱い立場にあるユーザーに対して不自由を強いるなど、弊害が生じていました。 しかし、見ばえを偏重するWebデザインの時代は、もはや過去のものです。
ウェルフィックスは先を見据え、Web制作の新しい機軸となりつつある「Webスタンダード(Web標準)」を念頭に置いたコーディングを行っています。 より“正しく”コーディングを行うことで、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境を問わず、あらゆるユーザーに対してアクセシブルなWebサイトを構築することを目指します。
 
 
会社概要  沿革  お問い合わせ